犬にぶどうは危険!中毒のリスクあり/中毒症状はどのようなもの?
犬にぶどうがNGな理由・中毒のリスクがある
犬に食べさせてはいけない果物には、マスカットや巨峰などのぶどうがあります。
ぶどうを食べると中毒症状が出たり、急性腎不全などの重篤な病気に罹ることがあります。
マスカットやデラウェア、巨峰巨峰などの生のぶどうはもちろん、レーズンなどの加工した食品も食べさせないことが大事です。
人間の食品には、レーズンパン、ジャム、ジューズなどの加工したものが多い傾向があります。
ぶどうジュースやジャムなどの加工食品は、生のぶどうよりも濃縮させた成分が含まれているので、犬の体には大変危険です。
犬はすいかやバナナ、りんごなどの果物は適量は食べても良いですが、ぶどうは絶対に与えないようにしましょう。
吐き気や下痢、尿が出ない、ぐったりしているなどの症状が見られます。
NGな葡萄の種類は?デラウェア・シャインマスカット・巨峰・レーズンなど全てNG!
犬の体は大変デリケートなので、食べさせてはいけない果物があります。
ぶどうは中毒症状を起こしたり、急性腎不全などの病気を発症しやすくなります。
ふどうには、デラウェア、巨峰、マスカットなどの種類がありますが、どの品種もだめなので、絶対に与えないようにしましょう。
レーズンやジャム、ジュースなどの加工したぶどうも、犬の体に悪影響が出てしまうので、与えないことが大事です。
人間の食品には、ぶどうを加工した商品が多いですが、犬に食べさせてはいけないので、普段は手の届かない場所に保管をしておきましょう。
犬はパンを食べることがありますが、レーズンパンは危険なので、絶対に与えないことが大事です。ぶどうを食べると最悪の場合、命を落とすことがあります。
ぶどうによる中毒が疑われる症状/嘔吐・乏尿・ぐったりする・意識混濁・痛そうに丸くなる
犬がぶどうを食べてしまうと、中毒症状が出てきますが、どんな症状が出るのか知っておくことが大事です。
ぶどうを食べると嘔吐や下痢、意識混濁などの症状が見られるようになります。
気になる症状が見られる場合は、早めに動物病院に連れていき、胃洗浄などの処置をしてもらうことが大事です。
ぶどうを食べると急性腎不全を発症することが多いため、腎臓に痛みが出るので、体を丸めてうずくまったり、触ると嫌がることがあります。
急性腎不全を発症すると最悪の場合、命を落とすことがあるので、解毒や点滴などの処置をしてもらいましょう。
尿の量が減少する、尿が出ないなどの症状が見られることが多いです。
意識混濁が見られる場合は、緊急の処置や治療が必要になります。
ぶどうによる中毒症状がでるまでの時間/2~5時間ほどで症状が現れる
ぶどうは適度な酸味や甘みがあり、とても美味しい果物なので、うっかりと犬に食べさせてしまうことがあります。
ぶどうは大変危険な食べ物なので、中毒症状が出てくるのはどれぐらい掛かるか覚えておくことが大事です。
ふどうを食べてから中毒症状が出てくるのは、2時間から5時間後ぐらいです。
吐き気や元気の無さ、下痢などが見られることが多いので、症状が軽いうちに動物病院の獣医師に処置や治療を受ける必要があります。
ぶどうによる中毒症状を改善するために、胃洗浄などの処置を行ったり、症状を軽くするために点滴や解毒などの処置を行うことが多いです。
中毒症状が重くなると意識混濁、体を丸めてうずくまる、体に触れると痛がる、尿の出が悪い、尿が出ないなどの急性腎不全の症状が見られます。
レーズンや葡萄を一粒でも食べてしまったら早めに受診をしましょう
ぶどうは犬の体には、有害な成分が含まれているので、レーズン1粒、ぶどう1粒だけ食べた時でも、必ず動物病院の獣医師に診察をしてもらう必要があります。
中毒症状が出るのは、2時間から5時間ぐらいなので、犬がぶどうを食べてしまった時は、早めに胃洗浄や解毒などの処置をしてもらいましょう。
ぶどうを食べてから2時間から、5時間ぐらいを経過すると、嘔吐や下痢などの中毒症状が見られるようになります。
早い段階で処置をしてもらうことで、中毒症状が軽くて済むことが多いです。
犬を飼育するのは初めての人が多いですが、犬に食べさせても良い食べ物、食べてはいけない食べ物などの知識を学んでおく必要があります。
レーズン1粒、ぶどう1粒でも中毒症状が出ることがあるので、必ず受診させましょう。
犬にぶどうがNGな理由について/致死量は?
海外諸国などでは、犬がぶどうを食べたことで中毒症状が見られるケースが多くなっています。
ぶどうが犬の体に危険な果物だというのは、わかったけれど、どれぐらいが致死量になるのか覚えておきたい人が多いです。
犬の体重1kgに対して生のぶどう3g~57gが致死量になるため、デラウェアの場合は6粒、巨峰の場合は1粒ぐらいになっています。
犬がぶどうを食べてから、中毒症状が出るのに2時間から5時間ぐらい掛かることが多いです。
超小型犬、小型犬の場合は少量のぶどうでも、致死量に達する可能性があるので早めに動物病院に連れていくことが大事です。
ぶどうは人間には健康に良い食べ物ですが、ジャムやレーズン、ジュースなどの加工品も与えないようにしましょう。
犬がぶどうで中毒症状(急性腎不全)を起こす理由は解明されていない
ぶどうを食べると、なぜ犬が中毒症状を起こしてしまうのか、知っておきたい人が増えています。
現在の医学では、ぶどうを食べると中毒症状を起こしてしまうのか、解明されておらず、不明な点が多い傾向があります。
中毒症状を起こす原因が特定できていると、特効薬を作ることができますが、不明な点が多いので対症療法で治療を行うことが多いです。
胃洗浄を行ったり、解毒をするための点滴などの治療が中心になります。
対症療法などの治療を行っても、中毒症状が重い場合は命を落としたり、後遺症が残るケースが少なくありません。
比較的症状が軽い場合は、対症療法で回復することが多く、元気になっている犬が多いです。
ぶどう中毒の特効薬はまだ作られていないので、犬に与えないようにしましょう。
ぶどうやレーズンを大量に食べることでシュウ酸カルシウムが形成されやすくなる
ぶどうやレーズンなどを、犬に大量に与えてしまうと、シュウ酸カルシウムが形成されてしまいます。
シュウ酸カルシウムが形成されると、尿路結石症などの泌尿器系の病気に罹ることが多いです。
尿路結石症は血尿や頻尿、腹痛などの症状が見られることが多いですが、放置をしておくと急性腎不全を発症することがあります。
シュウ酸カルシウムは、尿路結石症、急性腎不全などの泌尿器系の病気に罹りやすくなるので、絶対にぶどうやレーズンを与えないようにしましょう。
早い段階で治療を受けることで、症状が改善することが多いですが、後遺症が残る可能性があります。
ぶどうで中毒症状が出る原因が解明されていないので、特効薬がまだなく、対症療法による治療が中心になることが多いです。
急性腎不全とは/どのような状態?
犬にぶどうを与えてしまうと、急性腎不全を発症することがあります。
急性腎不全とは何らかの原因で、腎臓の機能が急激に低下してしまい、体内に老廃物が溜まってしまい尿毒症を起こしてしまう病気です。
急性腎不全は腎臓に痛みが出るので、体を丸めてうずくなったり、尿の出が悪い、尿が出ないなどの症状が見られます。
急性腎不全は尿が出なくなると、予後の経過が悪くなるので注意が必要です。
慢性腎不全は少しずつ腎臓の機能が低下する病気ですが、急性腎不全は急激に腎臓の機能が低下するため、最悪の場合は命を落としてしまうことがあります。
生のぶどうやレーズンを大量に食べてしまうと、シュウ酸カルシウムが形成されやすくなり、急性腎不全を発症する可能性があります。
中毒は食物アレルギーとは異なる
犬のぶどう中毒は、食物アレルギーとは違うので理解しておくことが大事です。
食物アレルギーはすべての犬に起こるわけではなく、一定の食べ物にアレルギーがある場合だけ、発症することがほとんどです。
ぶどう中毒は食物アレルギーとは違って、アレルギー体質ではない犬も中毒症状が出てしまうので、絶対に食べさせないことが大事です。
ぶどうの成分に中毒の原因になるものがありますが、現在の医学では中毒の原因になる成分が特定されておらず、治療が難しい傾向があります。
アレルギー体質ではなく、健康な犬の場合でもぶどう中毒になるので注意が必要です。
レーズンなどの干した果物、ジュースやジャムなどは、生のぶどうよりも危険なので、絶対に食べさせないようにしましょう。
【ロイヤルカナンの口コミ】ドッグフードの評判・評価は?食べてはいけない!?
犬にはぶどう・ぶどうを原料にしたジュースやジャムなど全てNG!
ぶどうには尿路結石症、急性腎不全などの泌尿器系の病気の原因になるシュウ酸カルシウムが含まれています。
デラウェアや巨砲などの生のぶどうはもちろんですが、ジュースやジャム、レーズンなどの加工した食品も与えてはいけません。
ジュースやジャムなどの加工した食品は、ぶどうの成分が濃縮されているので、生のぶどうよりも危険だと判断したほうが良いでしょう。
犬は雑食なのでパンを食べることがありますが、レーズンなどが入っているパンは与えないことが大事です。
レーズンのように干した果物は、大変危険なので食べさせないようにしましょう。
ぶどうは美味しい果物なので、うっかりと犬が食べてしまうことがあります。
日頃から犬が食べないように、片付けておきましょう。
皮つき・皮なしにかかわらずNG
ぶどうは皮つき、皮なしの商品でも、犬に食べさせるのは厳禁です。
犬がぶどうで中毒を起こす原因は、まだ解明されていない点もありますが、皮が付いていないぶどうでも中毒症状を起こしたケースが少なくありません。
皮についている成分や農薬などが原因のひとつではありますが、皮以外の部位にも中毒になる成分が含まれているので、皮つき、皮なしの場合でも与えないようにしましょう。
ぶどうを犬に食べさせてしまうと、尿路結石症を発症したり、症状が悪化してしまい急性腎不全に罹ることがあります。
急性腎不全は慢性腎不全よりも、急激な症状が出るため、尿が出ない場合は後遺症が残ったり、最悪の場合は亡くなってしまうことがあるので注意が必要です。
中毒症状が出るまでに2時間から、5時間ぐらい掛かります。
レーズンはぶどうの成分が凝縮されているため、ぶどうより危険性が高い
レーズンはぶどうを干して加工をした食品ですが、ぶどうの成分が濃縮されているので、生のぶどうよりも危険です。
犬はパンを好んで食べることが多いですが、レーズンが入っているパンは絶対に与えないようにしましょう。
レーズンが入っているお菓子なども与えないことが大事です。
巨砲やデラウェアなどの生のぶどうは、犬の体に良くないという知識を持っており、与えないようにしている人が増えています。
2000年ぐらいから、犬の体にはぶどうは良くないと言われていますが、レーズンなどの加工した食品は、大変危険なので与えないようにしましょう。
レーズンは少量でも中毒症状を起こしやすいので、犬の手の届かない場所に食品を保管しておくことが大事です。
ぶどうジュース・ぶどうジャムなども与えないように注意しましょう
ぶどうジュース、ジャムなどの加工食品は、レーズンと同様にぶどうの成分が濃縮されているので、犬には与えないようにしましょう。
犬は猫とは違って完全肉食動物ではなく、雑食なので果物を食べることがあります。
スイカやりんご、バナナなどは適量を食べても問題ないですが、ぶどうは絶対に与えないようにしましょう。
ジャムやぶどうジュースなどの加工した食品は、ぶどうの成分が濃厚なので中毒症状が強く出る可能性があります。
ジュースやジャムをうっかりと食べてしまった時は、少量でも動物病院の獣医師に診察をしてもらい、解毒や点滴などの処置をしてもらいましょう。
ぶどうジュースやジャムなどは、尿路結石症を起こしやすく、急性腎不全などの病気を発症してしまうことがあります。
ぶどうの中毒症状のリスク/致死量について
小型犬(5㎏以下) | 致死量は6グラム |
巨峰 | 1粒 |
デラウェア | 3粒 |
小型犬の場合は、中型犬や大型犬に比べると少量でも致死量になってしまうので、絶対に与えないことが大事です。
中型犬(15~25㎏以下) | 致死量は60~75グラム |
巨峰 | 60グラム前後 |
デラウェア | 60~75グラム |
大型犬(25㎏以上) | 致死量は90~120グラム前後 |
巨峰 | 90グラム以上 |
デラウェア | 90~120グラム以上 |
大型犬の場合は、大量に食べてしまうと中毒症状が悪化してしまい、致死量に達してしまうので注意が必要です。
尿が出ない、尿が出にくいなどの腎不全の症状が見られる場合は、予後が悪くなってしまいます。
犬がぶどうを誤って食べないために飼い主ができること
ぶどうの中毒症状が報告されるようになったのは2001年頃から/多くの飼い主がぶどうがNGだと理解している
「犬にぶどうはいけない!」という情報は、2001年ごろから広まり始めました。
この頃アメリカで、急性腎不全を起こした犬が、ぶどうやレーズンをたくさん食べていたという症例がいくつも見つかったためです。
ひどい場合は、ぶどうを食べてから5時間程度で亡くなってしまったということも。
20年近くたった現在でも原因ははっきりしておらず、ぶどうの成分か、カビ、農薬などいろいろな可能性があると言われています。
ですが、最近はもう多くの飼い主さんが「ぶどうはダメ」と理解しており、ある調査では88%の飼い主さんは、ぶどうNGを知っていると答えています。
それでも中毒が起きるのは、やはり勝手に愛犬が食べてしまうからのようです。
中毒を起こさせないためには、飼い主さんの注意が、とても大切になって来るのです。
犬の手がとどく場所にぶどうやレーズンを置かない
多くの飼い主さんが「ぶどうNG」を理解しているにもかかわらず、ぶどう中毒の症例が出てしまうのは、やはり飼い主さんの見ていないところで勝手に食べてしまうから、なのでしょう。
ワンちゃんたちは自分で判断できませんので、手が届くところには、ぶどうを置かないように注意しましょう。
買い物をした後もテーブルに置きっぱなしにせず、すぐ冷蔵庫へ。
どの種類のぶどうでも注意して、皮つき皮なしも問わず、警戒しましょう。
レーズンは、ぶどうから水分がなくなり濃縮されているため、ぶどう以上に危険と言われています。
食べかけのレーズン入りのパンやクッキーは、つい置きっぱなしにしがちです。
他にも、ぶどうジュースなどの加工品もすべて危険なので、気を付けましょう。
子犬は好奇心が旺盛なため要注意
もともとは犬は、好奇心旺盛な動物です。
お散歩の途中でも見たことのない物に興味をもって匂いを嗅いでいるのを見かけると思います。
犬は匂いに敏感なので、ぶどうの甘い香りに引き付けられ、つい食べてしまうのです。
中でも、子犬は好奇心が旺盛です。
特に社会に慣れ始める1~3ヵ月目あたりの子犬たちは、とても強い好奇心を持っています。
床に落ちているものを食べたり、ごみ箱の中をあさったりしますので、特に注意してあげましょう。
犬にも個性があり、全部とは言えませんが、プードル、ポメラニアン、チワワ、ダックスフント、ゴールデンレトリーバーなども、好奇心が高い犬種と言われていますので、飼い主さんは目を離さないようにしてあげましょう。
丸呑みすると窒息の危険性がある
ぶどう中毒を起こした犬は、基本的には、急性腎不全や嘔吐、下痢、食欲不振、脱水などの消化器症状を起こします。
ですが、ぶどうは丸呑みの危険もあるので注意しましょう。
マスカットや巨峰などの大粒のぶどうは、ついパクっとまるごと飲み込んでしまうと、のどに詰まらせて呼吸困難になり、窒息してしまうこともあるので、とても注意が必要です。
中毒による消化器症状ならば、急いで獣医師さんのところへ連れて行けば、助かることも多いですが、窒息してしまうと間に合わないかもしれません。
間違ってもうっかり食べられる場所には置かないようにしましょう。
特に子犬の時代は、消化器官がまだ未発達で喉も細く窒息しやすい上に、好奇心が旺盛で思いがけない行動をとりますので、注意が必要です。
飼い主が床に落としたものを食べてしまう
どんなに飼い主さんが注意をしていても、愛犬が知らない間に落ちたものを誤飲をしてしまっている場合も多いものです。
飼い主さんがおやつに食べたぶどうやレーズンパンなどのかけらが、気づかない内に床に落ちてしまい、それを愛犬が見つけて食べ、中毒を起こしてしまうのです。
それ以外にも、庭やキャンプ場などへ犬を連れだし、バーベキューなどを楽しむこともあると思います。
野外では、特に物が落ちたことに気づきにくいです。
愛犬を連れだすならば、危険な食べ物は持ち込まない方が良いでしょう。
日ごろから、落ちたものを安易に食べないようしつけをしておくと、ぶどうに限らず、散歩中の誤飲による思いがけない事故も防ぐことができるので、検討してみる良いでしょう。
デラウェアの皮にも注意
おうちの中でぶどうを誤飲してしまうケースで一番多いのは、飼い主さんが食べたぶどうの皮が、気づかないところで床に落ちてしまい、それを愛犬が食べてしまうという場合だと思います。
巨峰やマスカットの皮ならば、粒が大きく皮も大きめなので、落とした時に気づきやすいかもしれませんが、デラウェアは小粒で、数も多いです。
落ちてくるっと丸まってしまえば、飼い主さんにも皮だと認識するのは難しいでしょう。
同じようにレーズンパンのレーズンなども気づきにくいので、注意が必要です。
デラウェアは小さいですが、チワワなどの小型犬ならば、ほんの3粒ほどデラウェアを食べただけで、中毒を発症したという例もあるほどです。
油断せずに注意をしてあげましょう。
お皿の上で食べる
ぶどうが大好きな方にとっては、愛犬に危険だからと言って、ぶどうを禁食するのもつらいものですよね。
またどなたかにいただくこともありますから、全く食べないと言うのは難しいものです。
ぶどうをお家で食べる際には、お皿にのせて、必ずお皿の上に皮を残して食べるようにしましょう。
そうすれば、うっかり下に落とすこともなくなります。
でも、食べ終わったお皿をそのまま放置するのは厳禁です。
食後の皮はすぐゴミ箱に捨て、ワンちゃんが勝手にテーブルに乗って食べることが無いように注意を払いましょう。
また、好奇心旺盛なワンちゃんは、ごみ箱をあさるのも大好きです。
ごみ箱は蓋つきのものを用意し、飼い主さんの知らないところでうっかり食べてしまうのを防ぎましょう。
犬がいないときに食べる
愛犬のために、できるだけぶどうを食べないようにしていても、時にはおみやげなどでいただくこともありますよね。
またレーズンパンやクッキーなどのおかし、ジュース、ぶどう果汁のグミなど、ぶどうの成分の入っているものを食べる機会はかなりあり、ぶどうゼロ生活をするのは難しいでしょう。
そんな時は、愛犬が、散歩や他の家族と外出中の時に、こっそり食べるのがおすすめです。
食べ終わったら、テーブルと床をキレイにお掃除しておけば安心です。
やむなくワンちゃんがいる時に食べるならば、一旦ケージに中に入っていてもらうか、お隣の部屋に行っていてもらうのも良い手です。
家族もワンちゃんも無理をしない方法を考えておけば、楽しく安全に暮らすことができますよ。
ぶどうを庭で育てている/目を離さないようにする
あまり多くはないかもしれませんが、自宅の庭でぶどうを育てている家庭もありますよね。
ご自宅でぶどうができるなんてとても素敵ですが、ご家庭にワンちゃんがいる場合は、特に注意をしてあげてください。
栽培しているぶどうは、気づかない内にぽとぽとと実を落としているものです。
うっかり誤飲してしまわないように、その周辺に愛犬がいる時は、目を離さないようにしてあげましょう。
家族が家を空けて、愛犬だけでお留守番する時は、家の中に入れておくのも良い手です。
また、日ごろから、飼い主さんが呼んだら口の中のものを離すようにしつけをしておくのもおすすめです。
誤飲の瞬間に飼い主さんが声をかければ、パッと吐き出すことができるので、事故の予防になりますよ。
犬と一緒にぶどう狩りにいく/ぶどう畑には犬を入れない方が安心
ワンちゃんを飼っていれば、もちろん家族旅行などにも同行させてあげたいものです。
ですが、旅行の途中で、ぶどう狩りに立ち寄ることがあったら注意をしましょう。
ぶどう畑には、落ちた実がごろごろあります。
園内で飼い主さんが食べたぶどうの皮を、愛犬が食べてしまうことも考えられます。
ぶどう畑に行くならば、エリアの外につないでおき、園内には連れ込まない方が良いでしょう。
少しかわいそうですが、ワンちゃんの健康の為です。
少し我慢してもらいましょう。
また、住んでいる地域によっては、いつもの散歩コースにぶどう畑や家庭菜園でぶどうを作っているお庭もあると思います。
そんな時もできるだけそのエリアはさけてお散歩コースを作ってあげると良いでしょう。
犬にぶどうはNGな理由/食べてしまった時の対処法についてまとめ
甘くておいしいぶどうですが、ワンちゃんたちにとっては、健康を害する元になる危険があることがわかりましたね。
中毒で消化器異常を起こすだけならばまだしも、深刻な急性腎不全などを起こしたら、発見が遅れると命を落としかねない危険が潜んでいました。
危険な成分は何なのか?種類は?量は?と、まだ解明されていないだけに、なおさら注意が必要と言えそうです。
家庭でワンちゃんのために注意できることはたくさんあります。
家族や良く遊びに来る友人などとも、しっかりと情報を共有して、ワンちゃんの安全を確保してあげましょう。
ワンちゃんでも食べられる果物は、りんご、みかん、いちごなどたくさんありますので、他の物を楽しんでもらって、安全にお互い楽しく暮らせると良いですね。
コメント